top of page
穏やかな海
検索

【保存版】ロサンゼルスのスーパー節約ランキング&Tier表

更新日:3月15日

(この記事は2025年 2月27日に編集されました)


ロサンゼルスにあるスーパーを勝手にランキング!値段を徹底比較

ロサンゼルス スーパー

アメリカでは、物価高でどの食品も値段が高騰していますが

そのような悩みを持つ方に必見の記事となっています!



どのスーパーが節約向きなのか?


そこで今回は、ロサンゼルスの人気スーパー9店舗を徹底比較し、SS・S・A・Bの4段階で評価しました!


ロサンゼルスでは、どのスーパーがお得で節約できるのかを詳しく紹介します!


ロサンゼルス スーパー 節約


<目次>



1. 比較するスーパーの紹介

ロサンゼルスにはたくさんのスーパーがありますが、今回は以下のスーパーをランキングしました。



では、これらのスーパーを節約したい方目線でランキングをした場合は、どのようになったのでしょうか?


詳しく見てみましょう!!


2. 最強節約家向けスーパーランキング・Tier表
SS: Super King Market
S: Walmart, Vallarta Supermarket, Trader Joe's
A: Ralphs, Vons
B: Target, Whole Foods Market

ここでみなさんに、1つスーパーを選ぶうえで知っていただきたい情報があります!



では次に、ランキングごとに各スーパーの特徴とランキングした理由を詳しく解説します!



3. 各ランクのスーパー紹介 SSランク

・Super King Market(スーパーキング・マーケット)

(他にもVun Nuysやロサンゼルス・ダウンタウンにもあり)


間違いなくアメリカのスーパーではどんな商品を基本的に一番安い。


肉・野菜はもちろん、乳製品や果物も他のスーパーよりも圧倒的に安いです。



また品ぞろえも非常によく、野菜コーナーにはもやしが売っていたり、日本米が売っていたりもするので品ぞろえも文句なしです。


ロサンゼルスに8店舗しかないため利用できる人は限られますが、節約志向の方には必見のスーパーです。以前、各スーパーの食品価格を比較した際にも、圧倒的に最安値を記録しました。


私は、Super King Marketをフル活用したおかげで、昨年1か月の食費を130ドル以内に収めることもできたので、節約したい方にはぜひおススメしたいスーパーです。


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 0.59¢



関連記事

・ロサンゼルス有名スーパーの値段を徹底比較した記事はこちらから




・食費を130ドル以内に収めたコツなどを紹介している記事はこちらから



4. 各ランクのスーパー紹介 Sランク

・Walmart(ウォルマート)

(カリフォルニア州内には多数店舗あり)


食品をリーズナブルな価格で購入できるし、どんな日用品でも買える人気のスーパーマーケットです。


特に、「Great Value」シリーズは、高品質ながら驚くほどお手頃な価格で提供されており、節約派の強い味方です。そして大容量パックの商品が充実しているため、まとめ買いをされたい方には非常におススメのお店です。



Walmart+の会員になると、送料無料のオンライン注文やガソリンの割引など、さらにお得な特典も利用できて、さらなる節約ができます。


値段は非常にリースナブルですが、Super King Marketより全体的な値段は少し高いのでSランクです。


(Walmartの会員ページはこちらから→Walmart+ Membership | Free 30-Day Trial)


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 0.70¢



・Vallarta Supermarket (バジャルタ・スーパーマーケット)

(カリフォルニア州内には多数店舗あり)

メキシカン系のスーパーで、特に野菜とお肉が非常に安いのが特徴です。

カリフォルニア 節約 スーパー

お肉と野菜の値段は、SSランクのSuper King Marketとそこまで値段は変わりません。


さらに豆腐やもやし、日本のお酒もシーズンによっては販売しているので、非常に品ぞろえが豊富なのも大きな特徴です。


しかし、お肉と野菜以外の値段が、WalmartとTrader Joe'sと同じぐらいなので、Sランクとさせていただきました。


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 0.50¢



・Trader Joe's (トレダージョーズ)

(カリフォルニア州内には多数店舗あり)


オーガニック食品やユニークな商品が多いため、健康志向の方に非常に人気なお店です。バナナなどの果物や冷凍食品などは比較的安いですが、お肉などの一部の食材はやや高めになっています。


個人的にTrader Joe'sでおすすめしているのが卵です。

最近は卵の値段が高騰しており、どこのスーパーでも卵の値段は非常に高いですが、Trader Joe'sの卵は非常に安く、かつ高品質なものを売っていますので、ぜひ活用してみてください!


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 0.99¢


5. 各ランクのスーパー紹介 Aランク

・Ralphs (ラルフス)

(カリフォルニア州内には多数店舗あり)


カリフォルニア州を中心に展開する大手スーパーマーケットチェーンで、カリフォルニア州で生活したら一度はお店のロゴを見たことがあるのではないでしょうか?




新鮮な食材や日用品を幅広く取り揃えており、会員プログラム「Ralphs Rewards」を活用すると、割引価格での購入やデジタルクーポンの利用が可能になり、節約志向の方にもおすすめです。


ですがセール品以外の通常価格はは他のスーパーに比べて高めで、会員割引が使えない商品は少し値段が高くなっています。


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 1.29¢




・Vons (ボンズ)



(カリフォルニア州内には多数店舗あり)


Vonsもアメリカで生活している方にとっては聞き馴染みのあるお店ではあると思いますが、ランキングはAクラスです。


Vonsの大きな特徴としては、オーガニック商品や様々な国の食品の取り扱いもあり、質の良い商品を比較的お手頃な価格で購入することができます。



また、Vonsには「Just for U」という独自のサイトがあり、個別にカスタマイズされたクーポンや特売情報を受け取れますので、食費を抑えたい方に最適です。


ですが、Vonsもセール品以外の通常価格は高めで、上位のスーパーと比べると節約効果がやや劣ることもあるのでAランクとなりました。


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 0.99¢


6. 各ランクのスーパー紹介 Bランク

・Whole Foods Market (ホールフーズマーケット)

(カリフォルニア州内には多数店舗あり)


オーガニック食品やこだわりの食材が豊富で、お肉などの食品の味は間違いなくNo.1です!


他のスーパーより食品の品質はずば抜けて一番ですが、そのかわりに価格が全体的に非常に高いです。


健康志向の人や高品質な食品を求めるセレブ思考の方にはおすすめですが、コストを抑えたい人には向いていません。


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 2.99¢




・Target (ターゲット)

(カリフォルニア州内には多数店舗あり)


誰もが見たことあるこの赤いマーク。

ロサンゼルス スーパー 節約

アメリカ全体で店舗数と知名度は群を抜いて、衣服から食器、アンティークまで買えるお店ですが食品の値段は他のスーパーと比べてそこまで安くはありません。




身近にあるスーパーだからこそ、値段をちゃんと見てみると大きな差がありますので

お気を付けください。


何でも買える利便性の代わりに、値段はそこまで抑えられてはいないので節約向きではありません。


<玉ねぎ比較>

ロサンゼルス 節約 スーパー


1lb = 0.99¢

7. まとめ
ロサンゼルス 節約 スーパー

ロサンゼルスには多くのスーパーがありますが、値段はスーパーによって大きく異なりますので、目的や予算に合わせて、自分にぴったりのスーパーを選ぶことが非常に重要です。


そのためまずは、「自分の家の周りにはどのようなスーパーがあるのか」を確認してみてから、この記事を参考にどのスーパーに行くかを決めてみてはどうでしょうか?





合わせて読みたい節約関連記事


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page