top of page
穏やかな海
検索

【アメリカで日本の商品が買える!?】 ロサンゼルスの日系スーパー・韓国スーパーの値段比較と節約術とは

更新日:2月21日

(こちらの記事は2025年 2月4日に編集されました)


ロサンゼルスにある日系・韓国系スーパーが気になっている方・節約術が分かる!



そんな疑問を持っている方に必見の記事となっています!

日系スーパーの野菜


節約のためなら恥捨てる。

どうも、ロサンゼルスで1ドルでも安くなるなら3kmぐらい普通に歩く男こと

佐藤純です。


アメリカ暮らしが長い人は、

「母国の味が恋しくなってつい足を運んでしまう。」そんなケースも多いのではないでしょうか?


それでも


そんな悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?


しかし、カリフォルニア州には、30を超える日系スーパーがあり、また日本の商品を

持つ韓国スーパーはたくさんあるんです。


そのためこの記事では、カリフォルニア州にある「日系」と「韓国」のスーパーを比較し、何の商品はどちらが安いのかを徹底比較します。


毎日、節約のことばかり考えているプロならではの視点で、どのサイトにも書かれていないようなこともお伝えしますので、ぜひ最後まで見てください!


<筆者の紹介>

アメリカの大学卒業写真

<目次>


カリフォルニア州は、日系スーパーが30店舗以上あると先ほどお伝えしましたが、今回はその中でもカリフォルニア州に店舗を多く持つ以下の店舗を調査対象としました。



こちらの3つのお店の値段を調査しました。

日系スーパーによくいかれる方なら「あっ、聞いたこと・いったことのあるお店だ」と

すでに聞き馴染みのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

(自分も非常にお世話になってます笑)。


では続いて調べてみると意外とカリフォルニア州内にたくさんある韓国スーパーですが

今回の調査では韓国超市 (Galleria Market)を韓国スーパーの代表として調査を

行いました。




それでは、ここからはどんな商品を比較するのかをお伝えしたいと思います。

今回比較する商品を大きく3部門に分けてたいと思います。


今回の比較商品一覧


今回は、この3つの部門に分けてそれぞれ調査結果をご紹介します。

日本なら日頃食べている食品ばかりですよね?


「日本料理を作りたいけど、どこか一番安いのか知りたい」という方のために

それぞれの部門別の料金表を作りましたので、ぜひ参考にしてみてください!




ということで早速、野菜・果物部門の調査結果から発表します。


日系スーパーの野菜と果物

そして、調査の結果は以下の通りとなりました。

(計算は全て1Lbの場合の値段で計算してます)

果物・野菜部門

Mitsuwa

Tokyo Central (Marukai)

Nijiya

Gallaria

Greenland

玉ねぎ

0.89

0.99

1.99

0.99

0.45

じゃがいも

0.69

0.79

ナシ

0.69

0.45

ねぎ

0.89

0.99

1.69

0.99

0.75

キャベツ

1.29

1.38

1.49

0.69

0.99

オレンジ

1.29

0.99

1.49

1.99

0.99

バナナ

0.79

0.89

1.49

0.69

0.99

結果は、意外とそこまで大きな差はありませんでしたが、Nijiyaの野菜は他店と比べても値段が少し高く設定されていることに今回の調査で分かりました。




今回の結果をふまえて、節約をしたい方にとっては、どのスーパーで買い物をするべき

なのでしょうか?


正解はそう


今回のデータを完全無視した正解を言ってしまいました。笑

ですがここで、前回行ったアメリカのスーパー5店舗の値段の比較し、ぶっちぎりの安さで優勝したSuper King Marketの値段と比べてみましょう。


果物・野菜部門

Mitsuwa

Tokyo Central (Marukai)

Nijiya

Gallaria

Super King

玉ねぎ

0.89

0.99

1.99

0.99

0.45

じゃがいも

0.69

0.79

ナシ

0.69

0.39

ネギ

0.89

0.99

1.69

0.99

0.49

キャベツ

1.29

1.38

1.49

0.69

0.79

オレンジ

1.29

0.99

1.49

1.99

0.64

バナナ

0.79

0.89

1.49

0.69

0.60


圧倒的な値段の差ですよね。

またこれとは別にお肉を調査してみましたが、お肉に関しては3倍以上1lbあたりの値段はSuper Kingの方が安く設定されていました。

なんでもかんでも日系スーパーで買い物するのはあまり良い方法ではなさそうですね…


野菜や果物などを日頃からよく使う食品だからこそ、安いものを買うことで大きな節約に

つながりますので、Super Kingなどのアメリカのスーパーでの買い物をおススメします!




関連記事

・なぜSuper Kingは安いのか?アメリカ有名スーパーの値段を徹底比較した記事はこちらから




では、続いてここからは調味料部門の調査結果を見ていきましょう。


日系スーパーの調味料

この部門では以下の調味料を調査対象として行いました。

五大調味料:砂糖・塩・お酢・しょうゆ・味噌、

その他:中濃ソース(Bull-Dog)、マヨネーズ、本だし


そして、調査の結果は以下の通りとなりました。

(計算は全て1Lbの場合の値段で計算してます)


調味料部門

Mitsuwa

Tokyo Central (Marukai)

Nijiya

Gallaria

Greenland

塩(伯方の塩)

3.39(500g)

3.99 (500g)

3.49(500g)

なし

なし

お酢

6.59 (900ml)

調査必要

3.99(500ml)

4.99 (500ml)

4.99(700ml)

醤油 キッコーマン 1L

6.99

4.99

5.49

11.99

12.99

味噌 750g

9.49

7.99

7.99

7.99

7.99

Bull-Dog ソース(500)

5.99

4.99

5.99

5.99

5.49

マヨネーズ

7.19 (450g)

5.49 (500g)

5.99(500) 5.49(450)

6.99(450g)

6.99(500)

ほんだし(120g)

5.99

4.59

4.99

4.99

4.99

結果はこのようになりました。


これを見るとそこまで値段の差はありませんでしたね。

そこまで大きな差はないので、日本の調味料の料金は日系・韓国系のスーパー両方ともに

値段はそこまで大きく変わらなかったです。





最初の表では、大きく値段は大きく変わらなかったですが

ここからご紹介したいのが韓国製品の調味料。


「日本の調味料と味は変わらないのかな?」

そのような疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが日本の調味料と全く変わらないほどに高品質な味、そして安くで大容量なのが

韓国製品の特長です。


では、ここからは日系スーパーの5大調味料と比較した表を見てみましょう

調味料部門(日系)

Mitsuwa

Tokyo Central (Marukai)

Nijiya

塩(伯方の塩)

3.39(500g)

3.99 (500g)

3.49(500g)

お酢

6.59 (900ml)

6.99(500ml)

3.99(500ml)

醤油 キッコーマン 1L

6.99

4.99

5.49

味噌 750g

9.49

7.99

7.99

こちらのグラフが、韓国製の商品の値段をまとめた結果になります。

調味料部門(韓国製)

Gallaria

Greenland

4.99 (1kg)

4.80(1kg)

お酢

6.99 (1.8L)

7.99 (1.8L)

醤油

6.99(1.8L)

6.99 (1.8L)

味噌

5.99(500g)

5.99(500g)


塩とお酢・しょうゆは破格の安さですよね。しょうゆに関して筆者の私は、数年前から韓国製のしょうゆを使っていますが味は全く日本のものと変わりません。

塩、砂糖、しょうゆをよく使うご家庭では大容量かつ安い韓国ものの方が、おおきく節約につながりますのでおススメです。




調味料に関しては、日系とそこまで値段が変わらないことが今回の調査で分かりましたが、もし日系スーパーのみで買い物をしたいと考えている場合は、個人的には

「Tokyo Central(Marukai)」をおススメします。


Tokyo Central(Marukai)は自社ブランドの調味料を含めた商品を売っていましたが

安く、おかずの味を少し変えたいときにばっちりな、ユニークな商品もたくさん

ありました。


ですがとにかく節約した方や大容量かつ安値で調味料を買いたい方には強く韓国スーパーをおススメします。味も日本のものと変わりないので、品質も全く問題はないです。






その他の部門では、生活をするうえでないと困る物から、あったら助かるような便利品まで

まとめてみました。ではまず日系スーパーの値段の結果を細かく見ていきましょう。


日系スーパーのカレー

その他

Mitsuwa

Tokyo Central (Marukai)

Nijiya

Gallaria

Greenland

レトルトカレー

3.79

2.79

3.69

2.49

2.99

バーモンドカレー

5.99

3.29

5.49

2.99

2.99

豆腐

2.19 (セール 1.49)

1.99

1.99

1.99

1.09

納豆

2.29   (セール1.29)

1.56

1.49

2.99

2.49

わさび

2.59 (43g)

2.19

2.69

2.99 (43g)

2.49

しょうが

2.69 (40g)

2.19

2.69

7.49(70g)

2.49

米(5kg)

19.99

19.99

19.99

28.99 あきたこまち


お~い お茶 2L

5.99

4.99

4.99

5.99

5.99


こちらがその他部門の結果になります。

全体的にTokyo Central(Marukai)が一番値段が安いように見えますね。


特にTokyo Central(Marukai)はカレー関連が非常に安く、カレーの具材をSuper Kingで

買ってルーはTokyo Central(Marukai)で買い物すれば一番節約できそうですね!


(Super Kingの安さを詳しく説明した記事はこちらから)


関連記事

・Super Kingの安さのわけを詳しく説明した記事はこちらから





では、ここからは韓国製の商品で代替品があったものとしてここでは

お米にフォーカスしてみていきたいと思います。


まずは、改めて日系のスーパーで売られていたお米の値段は全て同じで

5kgで19.99ドルでした。(なぜか全店お米の値段は同じでした…)


では、ここで節約マスターがおススメする韓国米の値段を見てみましょう。


Gallaria

Greenland

韓国米(9kg)

Shirakiku 12.99

Shirakiku 14.00



「破格すぎる」と思いませんか?

Gallariaのお米に関しては9kgで$12.99。いくらなんでも破格すぎますよね。

(筆者も1年以上前から韓国米ユーザーになりましたが、日本米と味は同じです)



日本人にとって、アメリカでもお米を食べる機会は非常に多いと思いますので、試した

ことがない方は、一度、韓国米にチャレンジされてもいいのではないでしょうか?


味も大きくは変わりませんので、うまく活用できれば大きな節約につながります!




実は、日系スーパー(特にMitsuwa)では納豆などの大豆製品はよくセールを

しているので、納豆・豆腐が欲しい方には日系スーパーがおススメです。


レトルトのカレーやシチューを買いたいときは韓国スーパーをおススメします。実は

日系スーパーよりもバリエーションが豊富かつ、日系スーパーと比べても非常に安く

購入することができます。

(一回の調理で何日分も作れるカレーは節約の面から見ても非常にコスパはいいですし、週末に作っておけば、忙しい平日でもすぐに食べれるのでおススメです。)


お米に関しては、「私は絶対日本米が良い!」なこだわりがあると思います。

そのため日本米にこだわりがある方は、セールになっているときにまとめて買う。こだわりがない場合は韓国米で節約を!




3つの教訓





いかがだったでしょうか?ロサンゼルスでは日系スーパーが増えてきましたが、

ちょっとした一工夫をすることで大幅な節約につなげることができます。


1つのスーパーで買い物を完結できれば楽なのは分かりますが、ちょっとした努力が

大きな節約につながるほどアメリカの物価は高いのです。


「あの商品が欲しいからあそこに行こう」、「あの商品はどこが安いんだっけ」と

少しでも節約を意識して生活していただければ、1か月後、1年後と間違いなく

目に見えた結果につながりますので、ぜひ参考にしてください!







Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page